- クリーチャー20枚
リビングアムル2枚
ガスクラウド3枚
ケットシー1枚
ティアマト4枚
ナイトエラント3枚
バーナックル2枚
パイロクルス1枚
フレイムデューク1枚
ムシュフシュ3枚
- アイテム11枚
カタパルト1枚
シェイドクロー1枚
チェーンソー1枚
ナパームアロー2枚
ムラサメ1枚
スパイクシールド2枚
スペクターローブ1枚
グレムリンアイ1枚
シルバープロウ1枚
- スペル19枚
ギフト4枚
ドレインマジック3枚
マジカルリープ4枚
メタモルフォシス2枚
バインドミスト3枚
バリアー3枚
カルドラリーグ第2節 ゴールドバグで使用。
ベースはアールさんの「天魔の炎」( http://www.revoltposse.net/books/522 )。
基本的にランドトランスを早く決めて走る戦略が強いマップであるが、司令塔を踏むダイスまたは狙った高額地を踏むダイスの二面待ちを行いやすいマップでもある。要するにバインドミストをかけながら高額地を落として勝つプラン、あるいはそこまでいかなくても他人にリビンググローブを派遣してもらって高速ブックを止めるプランが比較的現実的であり、これをトランス以外の勝ち筋として組み込んだブック(ここまでほぼ受け売り)。
バリアーは武器やバインドミストに手札破壊が飛んできて勝ち筋を潰されることを防いだり、自分が天然トランスするときの補助になるのが強力。シャラザードで相手のバリアーをはがすという動きができないので、バリアーを貼っていない相手にメタモルフォシスを当て、間接的にバリアー持ちセプターの手札破壊を行う。
コメント